調湿で快適な住まいをつくる
https://www.homify.jp/ideabooks/7921150/

アース・アーキテクツ一級建築士事務所
http://earth-architect.jp/
調湿と住まいの快適さは関係しています。
例えば、日本の夏は高温多湿。湿度は体感
温度と関係しており、同じ温度でも湿度が
高いほど暑く感じられます。
一方、冬は湿度が低くなり乾燥状態が続く
と、のどを痛めてしまったり、インフルエ
ンザや風邪にかかりやすくなってしまいま
す。今回は、そんな調湿と住まいについて
紹介していきます。
調湿は住まいの健康を保ちます。
気密性のみを重視した家は、いわば家が呼
吸が出来ない状態です。
昔から日本の家は高温多湿の気候に合わせ
てつくられており、木や紙、土などの自然
素材を多用した通気の良い呼吸する素材で
建てられてきました。壁や床が呼吸できる
自然素材の優しいリビングは、自然の調湿
機能によって快適な生活空間をつくります。
梅雨の時期のジメジメとした湿気対策には、
家具の置き場所を変えることも効果的です。
特に、壁や窓際は空気の逃げ道がなく湿気
がこもり易くなります。ソファなどの大型
家具は壁から離したところに配置しましょ
う。
by homify