シンプルでモダンな「気持ちのいい建築」を提供していきたいと思います。

2020年03月24日

防火設備

65.換気口.JPG

アース・アーキテクツ一級建築士事務所
http://earth-architect.jp/


「防火設備」とは建築用語で、一般的には防火戸等をいい

ます。

「防火戸」とは「準耐火建築物」、「耐火建築物」の「延

焼の恐れのある部分」に設ける開口部(サッシ等)をいい

ます。


「防火設備」が必要な部分には「防火認定」を受けたサッ

シに網入りガラスを嵌めこみます。

「防火設備」には、それ以外にも温度フューズ付のベン

ドキャップや温度フューズ付の小屋裏換気口なども含ま

れます。

温度フューズ付の物は、隣家等で火事が起きた場合に、一

定温度を超えるとフューズが切れてダンパーが閉まって、

隣家からの火を入れないような仕組みになっています。


準耐火建築物・耐火建築物でない建物でも住宅が密集して

いる地域では「防火設備」を取り付けておいた方が安心感

が増します。

「防火設備」を取り付けても全体の金額から見れば、僅か

な金額のアップですので、隣家の壁が5m以内の部分には

取付をお勧めします。
 
posted by アース・アーキテクツ一級建築士事務所 at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 住宅設計の知恵袋
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187305391

この記事へのトラックバック
リンク集
Powered by さくらのブログ