シンプルでモダンな「気持ちのいい建築」を提供していきたいと思います。

2010年02月27日

建物のできるまで・・鉄骨造住宅 コンクリート

KISO CON.JPG

アース・アーキテクツ一級建築士事務所
http://earth-architect.jp/


コンクリートの打設を行っています。

冬なのに気温も高めで、コンクリートの打設にはちょうどいい

環境です。


コンクリートの打設には適温があって、

気温が低いと、法規で定められた期日内に指定の強度が出に

くい状況になります。

それを補う為に、「温度補正」といって、指定の強度が出やすく

なるようにコンクリートの配合を調整します。




KISO KENSA.JPG

コンクリートの受け入れ検査を行っています。

コンクリートの配合は法規で定められた規定があります。

現場に搬入されたコンクリートが、規定にあっているかの検査

をコンクリートの打設前に行います。

一般の木造住宅では、この検査を行わないのがほとんどですが、

僅かな金額ですので、安心料だと思って検査を行う事をお薦め

します。


コンクリートの受け入れ時には、もう一つ大切なことがあり

ます。

生コン車が持ってくる出荷表をチェックしなければなりません。

出荷表には、生コン車が工場を出た時間が記されています。

規定で、生コン車が工場を出てから一定の時間内にコンクリート

を打設しなければなりません。

渋滞などで一定の時間を過ぎた場合は、生コン車にそのまま帰っ

てもらいます。

その場合は料金は発生しません。

厳しいようですが、上質のコンクリートを打設するためには

仕方ありません。














posted by アース・アーキテクツ一級建築士事務所 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄骨造の基礎
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35705716

この記事へのトラックバック
リンク集
Powered by さくらのブログ