
アース・アーキテクツ一級建築士事務所
http://earth-architect.jp/
小さな店舗などで、壁一面に鏡を貼ったところを見かけます。
鏡を貼ることによって、小さな空間に奥行を与えて
広く見せようとしています。
住宅などで壁一面に鏡を貼るのは少々ためらうと思います。
本来は一室空間として広々とさせればいいのですが、
そこは各家族の諸事情と光熱費・構造等の問題もあります。
以前にこのブログで書きました「視線の抜け」と重なりますが、
小住宅を広く見せるコツは・・
視線を遠くまで伸ばす事が重要です。
全ての扉(出来れば引き戸)を解放すれば
建物の端から端まで視線が抜けていく・・
そんな計画(プラン)を住宅に取り入れると
解放感と広がり感を手に入れる事が出来ます。
視線が抜けていく途中に奥まった部分を造ると、
その奥まった部分の先に何かがありそうで・・
より広がり感が強調されます。