2018年01月29日
ローコストの計画 ♯屋根
アース・アーキテクツ一級建築士事務所
http://earth-architect.jp/
屋根形状は、一般的に切り妻と片流れが主流ですが、
なるべくシンプルな方がコストは低く押えられます。
急勾配の屋根はデザイン的には面白いのですが、
それなりにコストアップの要因になります。
当然に勾配のゆるい屋根と勾配のきつい屋根の面積
を比べてみれば一目瞭然で、勾配のゆるい屋根のほ
うが面積は少なくなります。
又5/10以上の勾配の屋根には、安全上屋根足場
が必要になってきます。
なお、シンプルな屋根ほどローコストに押えられる
理由としては、屋根面の役物(棟抑え・雨抑え・水
切り等々)の長さが少なくて済みます。
この役物の金額がばかにならなくて、屋根面を積算
してみると一目瞭然です。
2018年01月13日
ローコストの計画 ♯フォルム
住宅のプランの複雑さ(外部の出っ張り・入り隅の多い建物)
は、外壁の面積、基礎の長さ、外部足場、出入り隅部の役物
など影響しコストアップの要因になります。
しかし、ただ単純な立方体のボックスは場合によってはつま
らないデザインになってしまう事があります。
したがって、デザインも意識してプランとコストの相関関係
を把握し、基本計画で十分に検討し、プランの段階でコスト
ダウンを図ります。
まずは出来る限り、平面形状・外部形状をシンプルにする事
が大切です。
アース・アーキテクツ一級建築士事務所
http://earth-architect.jp/
2017年12月15日
ローコストの計画 ♯プラン
アース・アーキテクツ一級建築士事務所
http://earth-architect.jp/
住宅のプランの作り方としては、
構造コストが上がらない範囲内で出来る限りオープンスペ
ースにします。
オープンスペースを造る要領は、出来る限り造り過ぎない。
間仕切りを出来る限り少なくする。
例えば将来独立する子供のために6帖位の部屋を造るため
には、しっかりと間仕切りをして、かつ収納も造り付けと
いうのが一般的ですが。
数年間だけ子供が使う為の部屋の仕切りは建具、アコーデ
オンドアー、ロールスクリーン程度で構わない気がします。
それよりも子供が独立した後に、そのスペースをどのように
使いこなすかの方が大切なように思えます。
また、収納は家具で作ることも可能です。
間仕切りを多くすると垂直部位(壁・建具・巾木など)が多
くなりコストアッ プの要因になります。
ただラーメン構造以外(一般的な木造)は間仕切りも重要な
構造部材ですので、構造とオープンスペースのバランスが難
しいかとは思います。
http://earth-architect.jp/
住宅のプランの作り方としては、
構造コストが上がらない範囲内で出来る限りオープンスペ
ースにします。
オープンスペースを造る要領は、出来る限り造り過ぎない。
間仕切りを出来る限り少なくする。
例えば将来独立する子供のために6帖位の部屋を造るため
には、しっかりと間仕切りをして、かつ収納も造り付けと
いうのが一般的ですが。
数年間だけ子供が使う為の部屋の仕切りは建具、アコーデ
オンドアー、ロールスクリーン程度で構わない気がします。
それよりも子供が独立した後に、そのスペースをどのように
使いこなすかの方が大切なように思えます。
また、収納は家具で作ることも可能です。
間仕切りを多くすると垂直部位(壁・建具・巾木など)が多
くなりコストアッ プの要因になります。
ただラーメン構造以外(一般的な木造)は間仕切りも重要な
構造部材ですので、構造とオープンスペースのバランスが難
しいかとは思います。
リンク集
